投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

実装 ブレッドボード上で組み立ててみる

イメージ
【注意】 1 ダイオードの向きに注意 2 タクトスイッチの向きに注意 3 タクトスイッチと抵抗が接触しないように注意   [補足] 1 JPワイヤーを外すことで,実行時にd7の端子を使用できる 2 d7の端子をGNDへ接続すると,リセット後プログラム書き込みモードへ移行する 3 d7の端子がOPENの場合,リセットボタンで電源投入時の状態で再スタートする  

手順3 com0com 3.0.0.0をインストール

イメージ
1.com0com 3.0.0.0をダウンロードしてインストールする   ダウンロード元   署名付き   com0com-3.0.0.0-i386-and-x64-signed.zip をダウンロードして,インストールする   2.デバイスマネージャを確認して,com0comに警告が出ていたら, 右クリックで開く,メニューウインドウから「ドライバを更新する」を選択して ドライバを更新する ※注釈  Windows11署名問題の解決は,手順4(または手順5)でやるほうがよい(2023/10/28追記)   【作業手順の詳細(Windows11署名問題の解決)】 下の【作業手順の詳細】をやってから,ドライバー更新を試みる   ※注釈  Windows11署名問題の解決は,手順4(または手順5)でやるほうがよい(2023/10/28追記)   方法1(ドライバ更新手順を変える) 1.Windows11上でcom0com x64版インストール 2.デバイスマネージャで黄色い三角が出ていてもそのまま放置で先にWindows Updateをばんばん当てる。( 「プロパティ」を開いて,「ドライバの更新」を選ぶ )   3再起動して設定>Windows Update>詳細オプション>オプションの更新プログラムのデバイスマネージャに が出て来たら当てるとマイクロソフトの電子署名に変わったものに差し変わって黄色い三角が消える。 以上で行けます。 3は急がずちょっと待ってから確認した方が良いようです。   参考 「仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う」への リンク http://maaberu.moe-nifty.com/howahowa/2022/01/post-a7198c.html   方法2( 「 署名済みの 2.2.2.0 com0com ドライバー 」 を導入する)  まず,デバイスマネージャを開いて, com0comをアンインストール(削除)しておく 。   pete.akeo.ieのサイト から「 署名済みの 2.2.2.0 com0com ドライバー 」をダウンロードします。 7-ZIPで展開します。 x64フォルダ内の setupc.exe を管理者権限で開きます。 コマンドプロンプトが開くので、

手順2 ドライバ(USBasp)をインストール

イメージ
 1.zadig-2-7をダウンロード   ダウンロード元   zadig2-7.exe   普通に USB に挿すと、ドライバがなくてデバイスマネージャに <!> マークが付くと思います。 かと言って、 本家サイト のドライバを入れようとすると、 署名がないので Windows 8 以降の Windows では素直にドライバをインストールできません 。 ドライバの問題は Zadig を使えば回避できます。Zadig は汎用 USB ドライバの派生ドライバを、汎用 USB ドライバで置き換えるものです。 コンボボックスで USBasp を選択し、ドライバを libusbk にして [Install Driver] ボタンを押すと、 USBasp のドライバとして libusbk が使われる ようになります。   「作業手順の詳細」 1  実行ファイル「zadig-2-7.exe」を実行すると,上の図のようなウインドウが起動する。コンボボックスで USBasp を選択できないはずなので,自作したMetaboardをUSBで接続する。 2 「USBを認識できません」風のメッセージがデスクトップ画面の右下に表示されたら,自作したMetaboardのリセットボタンを押すと,「zadig-2-7」のウインドウも更新されるので,コンボボックスで USBasp を選択し、ドライバを libusbk にして [Install Driver] ボタンを押すと、 USBasp のドライバとして libusbk が使える ようになる。   参考資料 USBasp ソフトウェア無線用ドライバーZadigのインストール方法  

手順1 Arduino IDE(Arduino 0023)をダウンロードしてインストールする

1.Arduino IDE(Arduino 0023)をダウンロードする Arduino0023が必要(これより後のバージョンでは成功しなかった) https://www.arduino.cc/en/Main/OldSoftwareReleases#00xx ここから、0023バージョンのIDEをダウンロードし解凍して適当なところに置きます。 ダウンロード元     2.Arduino IDE へのボード登録はboards.txtにMetaboardのWebページのとおりに追加記述します。   ############################################################## metaboard.name=Metaboard metaboard.upload.protocol=usbasp metaboard.upload.maximum_size=14336 metaboard.upload.speed=19200 metaboard.build.mcu=atmega168 metaboard.build.f_cpu=16000000L metaboard.build.core=arduino ############################################################## 【作業手順の詳細】 1 arduino-0023.zipをダウンロードして,cドライブのルート(c:\)に解凍する。または,arduino-0023.zipをフォルダーとして開き,中にあるフォルダー「arduino-0023」を丸ごとcドライブのルート(c:\)に移動(コピー)する。 2 cドライブのルート(c:\)にあるフォルダー「arduino-0023」を開き,実行ファイル「arduino.exe」へのショートカットを作成して,そのショートカットをデスクトップへ移動する。 3 「arduino」フォルダー (「arduino-0023」>「hardware」>「arduino」)の中にある,「boards.txt」を編集する(編集内容は,上の「MetaboardのWebページのとおりに追加記述し